今日はシャドウバースの話です。
4コストで3/4のフォロワーってどう思いますか?
僕はゴリアテが好きなのでありだと思います。
進化時◎◎の効果持ちに比べて
進化したときのスタッツが5/6なのが強力ですね。
ここでネクロマンサーのフォロワー魂の番人・ミント
ドラゴンのフォロワー風読みの少年・ゼル
というカードについて話をしたいと思います。
どちらも4/3/4というスタッツを持っています。
進化後は4/5/6というスタッツになり、フィーナの進化後と同スタッツになる強フォロワーですね。
でもこの2キャラ、良い効果を持っているそうなんです。
ミントの効果は
ファンファーレ 自分のネクロマンスはネクロマンス 0になる。
というものです。
強そうですね。
ゼルの効果は
進化時 覚醒 状態なら、 自分の他のフォロワー1体は疾走 を持つ。
というものです。
めっちゃ強そうですね。
ミントは
デスタイラント(6/3/3 疾走・ファンファーレ ネクロマンス 20; +10/+10する)
というカードと同時に使うことで一気に相手の体力を奪うことの出来る強力なコンボが存在します。
一方ゼルは
4コスという標準的なコストのせいで、
同時に出せる6コスト以内のフォロワーのうち、
もっとも攻撃力が高いのがライトニングベヒモス(5/6/6デメリット効果あり)というフォロワー、
6コストならダークドラグーン・フォルテ(疾走・6/5/1)というフォロワーがすでに疾走を持っているので、
いまいちシナジーを感じられません。
ミントは順番にプレイするだけで非常に強力なコンボが成立出来ますが、
ゼルは進化権を使う上、シナジーのあるカードがいまいちありません。
もし仮にゼルが2コストや3コストなら、
ウロボロス(8/8/4 ファンファーレ顔or盤面に3ダメージ)や、
サハクィエル(ファンファーレ 手札のニュートラル・フォロワー1枚を場に出す。)から出てきた
バハムート(10/13/13 という最高スタッツを持つニュートラルカード)
を疾走にすることで強力なコンボが出来ていたと思うと
なかなか惜しいカードのように思います。
しかし、もしこのコンボが成立していればかなり強力なコンボであり、
現状進化権を残しやすいドラゴンにおける最強のフィニッシャーになっていたことでしょう。
環境を左右していた可能性も大いにあります。
この上でゼルを4コストにしたCygamesは絶妙なバランス調整に成功していると思います。
ゼルがもし低コストフォロワーなら、ドラゴンの使用率は最高になっていたとも予想できます。
ほんとうに、ゼルが2コストや3コストでなくて良かった。
ありがとうCygames。
というところで、今回はこの記事を〆させていただきたいと思います。
このような長い駄文を読んで頂きありがとうございました。
それでは。